バクテリアってすげえよな

クアリウムの楽しみ方は割と三者三様だが、室内、ビオトープを含む最終的な目標は、小さな生態系を作るところにあると思う。
完全な生態系を作るなんて不可能に近いし、そもそも人の手で作り出すこと自体、不自然であるという無粋な考えを持ちつつも、ある種のロマンだよなぁ…と思うこの頃。

 

さて、鑑賞ではなく、飼育・維持という観点で見ると、アクアリウムとはバクテリアの飼育である…といっても過言ではないんじゃないかな。

魚やエビなのどの生体が、安心して住める水作りの過程で、ろ過は避けて通れない。
ろ過には大きく3つの種類がある。簡単な説明を下記に記載。

  • 物理ろ過、ウールやスポンジなどで目に見えるゴミを取り除くろ過
  • 化学ろ過、木炭やゼオライトなどで流木のぬめりや水の黄ばみなとを吸収するろ過
  • 生物ろ過、硝化バクテリアでアンモニアを分解し水質を浄化するろ過

このうち最も重要なのが生物ろ過である。
バクテリアは水中にも空気中にもいたるところに存在し、その種類も様々だが、大きく2つの種類に分けることが出来る。
それが、嫌気性細菌と好気性細菌だ。

  • 嫌気性細菌、酸素を好まず、酸素の多い場所では繁殖しない、あるいは繁殖しにくい。
  • 好気性細菌、酸素を好み、酸素の多い場所で繁殖する。

硝化バクテリアというのは、好気性細菌に属するバクテリアだ。

 

人も動物も魚も、生命を維持するためにご飯を食べるわけだが、当然ご飯を食べたらウ〇チやおしっこをするし、食べきれなければ食べ残しも出てくる。
老廃物や食べ物は腐ると細菌が分解しアンモニアを発生させるのだが、水槽という狭い空間ではすぐにアンモニアが充満し、放置していると中毒となりいずれ死に至ってしまう。
そこで硝化バクテリアの出番だ。

硝化とは、バクテリアがアンモニア⇒亜硝酸⇒硝酸という流れで分解していくことを指し、硝酸は最終的に水草などに吸収され窒素となる。
この無毒化をしていくろ過を生物ろ過という。

どれだけゴミが少なく、見た目は透明で奇麗そうな水に見えても、アンモニアという毒が充満していたら生体にとっては死の水だ。
よってアクアリウムの飼育・維持という観点での主役は魚やエビではなく、バクテリアである…というわけだ。

- シェア -